アメリカの大学で奮闘中

アメリカの大学でプログラミングを学ぶべくコンピューターサイエンス学部に留学したものの挫折し数学科に転部した著者が、自分の挫折ポイントを踏まえて数学、プログラミング、アルゴリズムついてできる限り分かりやすく解説してみるブログ。*できる限り記事の内容は技術的な間違いをしないように気をつけていますが、もし間違いがあれば教えていただけると助かります。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

<高校数学>高次方程式(3次以上)の解の探し方

今回は数2の内容です。 高次方程式を解く時に必要なマインドセットは”とりあえず解を一つ見つける"です。 解 α一つでも見つかると因数定理より x-α が因数であることが分かります。そこで元の関数 f(x) をその因数で割ることで、少し簡単な式を得れます。こ…

数学、哲学、プログラミングで異なる正しい

雑談回です。 僕の知っている中で最もロジックを使い、ロジカルシンキングを必要とする学問は数学、哲学、プログラミングだと思っています。 ですが、自分の知る限りこの3つはロジカルシンキングでも異なるマインドセットが学問の中にあるように感じます。 …

Hash Tableのアルゴリズム

Hash Tableはデータをハッシュ関数で変換したキーの示すテーブル(表)に埋め込むデーター構造です。 5個のハッシュテーブルの場合 ________ |________| ← キー0のデータ |________| ← キー1のデータ |________| ←…

プログラミング初心者にはPythonがおすすめな理由

僕の記事では一貫してpythonでアルゴリズムを紹介しています。それは僕が得意だからなのもありますが、何より読みやすさ書きやすさが理由です。 いろんなサイトでpythonは読みやすい言語だと紹介されていますが、なぜなのかをJavaと比べて紹介したいと思いま…