アメリカの大学で奮闘中

アメリカの大学でプログラミングを学ぶべくコンピューターサイエンス学部に留学したものの挫折し数学科に転部した著者が、自分の挫折ポイントを踏まえて数学、プログラミング、アルゴリズムついてできる限り分かりやすく解説してみるブログ。*できる限り記事の内容は技術的な間違いをしないように気をつけていますが、もし間違いがあれば教えていただけると助かります。

数学

マルコフ連鎖②~グラフを考える~

前回の記事の続きです。 astrostory.hatenablog.com この記事ではマルコフ連鎖をグラフとして見ていきます。なお、今回も例は前回の記事の天気の例を利用します。 簡単に再度説明しますと 晴れ、曇り、雨という3つの状態があり、そのいずれかの状態から別の…

マルコフ連鎖①〜グラフ理論と確率〜

マルコフ連鎖というグラフ理論を用いた確率の考え方があり、これはプログラムの実装も可能で便利だと思うのでこの記事で詳しく説明できればと思います。 いつものように数学的な厳密性は少し欠けていても分かりやすい記事を目指します。 マルコフ連鎖とは マ…

Geometry 相似の証明

中学の時に習ったであろう、2つの角が同じなら相似を証明していきます。 事前準備 そもそも相似とは そもそも相似(similarity)の定義は... 大学で使っているテキストブックによると... Two triangles are similar if their corresponding angles are equ…

大学の確率入門〜確率分布、確率変数、確率密度関数〜

大学で習う確率では関数で表して、微積も使います。 高校での確率の知識を持って大学の授業を受けた時にカルチャーショックのようなものを感じたので、そのような人が少なくなることと、確率をもっと詳しく学んでみたい人の入り口になることを願ってこの記事…

グラフ理論の超基礎とイメージが分かる記事

コンピューターサイエンスでも扱われるグラフ理論がどんなものなのかと、それの基礎的な知識を解説することが目的です。 少し特殊な数学なのでなれるまで少し時間がかかるかもです。 グラフと聞くとy=f(x)のグラフなどを思い浮かべるかもしれませんが、ここ…

<高校数学>高次方程式(3次以上)の解の探し方

今回は数2の内容です。 高次方程式を解く時に必要なマインドセットは”とりあえず解を一つ見つける"です。 解 α一つでも見つかると因数定理より x-α が因数であることが分かります。そこで元の関数 f(x) をその因数で割ることで、少し簡単な式を得れます。こ…

ベクトル空間のイメージを大学生がめっちゃ簡単に解説してみた

僕がベクトル空間を勉強したのは線形代数の授業で、定義や公理やらが多くていまいちよく理解できなかったことを覚えています。 最近やっと(本当に今更ですが)なんとなく大まかにどんなものかイメージできるようになったので、それをシェアしたいと思います…

一年生植物の発芽による数理モデル

*数Bの漸化式を知っている人向けですが、理解するのにそこまで数学の知識はいりません。ただし数学的な考え方は必要。 今回はプログラミングではなく、数学関連で数理モデルのことを書きたいなと思います。 大学の授業で数学に関するトピックについて調べて…